【姶良店】農地転用って何だろう?相談会 予約受付中
家づくり計画をスタートさせたばかりのAさんファミリー
ある週末 帰省で実家に帰って
久々に親子三世代で団らんを過ごしておりました。
A「そろそろ家を建てようかって思うんだけど・・・。」
A父「だったら そこの畑に建てればよ?」
A父「土地はあるから わざわざ買わんでもいいが」
トントン拍子に話が進み
A祖父さん名義の畑をもらって平屋のおうちを建てる計画になりました。
土地代が浮くと大喜びのAさん家族。
おうちの相談をしていたセンチュリーハウスの担当にその旨を話すと
担「そちらの土地でご計画でしたら【農地転用】の手続きが必要ですね」
とのこと。
「【農地転用】って????」
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
実は畑や田などの農地は農地法という法律で守られており家を建てることはできなくなっています。
そこで農地を農地以外の用途で使用するには届出や許可が必要なのです。
この農地以外に使いたいという申請を【農地転用】といいます。
Aさんのようにおじいさんの農地をもらって住宅を建てる申請を「農地法5条」の申請といいます。
農地転用の申請は土地の所在地によって手続きが異なります。
実際は必要書類をそろえて行政書士さんに手続きをお願いします。
すると数か月で農地転用の許可が下り建築ができることになります。
ですが農地転用はどこでもできるわけではありません。
場所によっては農地転用ができないこともあります。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
そこでAさんのように
畑や田など宅地以外の場所でおうちを建てたい方向けの相談会を センチュリーハウス各店舗にて開催致します。
他にも
・実家の使っていない倉庫を壊して建てたい
・親の使っていない土地に建てたい
などのご相談もお受けいたします。
どんなことでもかまいません。
わからないこと 疑問に思っていることを
ご相談くださいませ。
せっかくある土地をうまく活用しておうちを計画してみませんか?
【夏季休業のお知らせ】
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
8月10日㈬~8月17日㈬
休業中のお問合せに関しては8月18日㈭より順次対応させていただきます。