事前に知っておきたい!土地探しのコツ3ポイント
2025.09.02

家づくりの最初のハードルと言える土地探し。 何も分からぬまま土地探しを始めてしまうと、情報収集や比較検討に多くの時間を費やしてしまいます。 マイホームづくりを検討されている方や土地探しで悩まれている方はぜひご参考ください。
コツ①希望条件に優先順位をつけよう
ご家族内でも土地への要望はそれぞれだと思いますが、家を建てるタイミングによっても暮らしやすい土地や地域が変わってくるかと思います 。何を重要視されたいのかしっかりとご家族で話し合いましょう。 これまでの経験から多く寄せられる「土地へのリクエスト」をご紹介します。 ・土地のサイズ ・日当たり ・交通量の多さ ・土地周辺のインフラ(お店や医療施設、公共施設、学区、駅やバス停への距離)
コツ②土地ごとのルールや制限を知ろう
都道府県や自治体、建築基準法などにより、土地ごとに細かいルールや制限が設けられています。 土地探しをスムーズに行うためにも、予備知識として把握しておきましょう。 例えば、建物の種類・高さ・大きさなどに制限をかけることで、計画的な街づくりを行い、誰もが住みやすい環境を整える、用途地域。都市計画区域内・準都市計画区域内を対象に、主に自治体(市町村)にて定められています。 用途地域は各自治体の窓口で調べることが出来ますので、地域やエリアの候補を絞るのにも、重宝したいデータです。
コツ③総予算から考えよう
注文住宅の総予算を決めないまま、あるいは住宅ローンで借り入れ可能な金額を知らないまま、土地探し・土地選びを行うのはリスキーな方法です。 注文住宅を建てる大部分を占めるのは家本体の価格となる建築費用です。 土地の購入だけ先に進めてしまった結果、注文住宅本体にお金をかけられない…なんて後悔の声も少なくありません。 加えて、駐車場やお庭といった注文住宅の外側にまつわる付帯工事費用や、不動産登記・保険料などの諸費用により、予算オーバーとなる可能性も…! 土地への優先条件を判断材料としつつも、予算との折り合い・注文住宅プランとの兼ね合いも含めて、土地探し・土地選びにあたりましょう!